Home > 診療メニュー > マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置について

こんなお悩みはありませんか?

  1. 歯並びが悪くて気になる
  2. 矯正装置が目立つ
  3. 矯正していることを知られたくない
  4. 矯正治療に伴う痛みが不安
  5. 矯正中の虫歯や歯周病が心配
  6. 通院が大変そう

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)とは?

マウスピース型矯正装置とは、透明なカスタムメイドのマウスピースを使用して歯の矯正を行う方法です。

この治療法は目立ちにくく、取り外し可能で、比較的痛みが少ないとされています。段階的にマウスピースを交換し、歯を理想的な位置に移動させます。ただし、適用できないケースもあるため、歯科医師に相談して矯正方法を決定する必要があります。

マウスピース型矯正装置のメリット

矯正中も目立ちにくい

透明に近いマウスピース型の装置です。
歯に矯正装置をつけていることを周りにほとんど気付かれることなく歯並びの矯正治療を行うことができます。

治療の痛みが少ない

矯正治療の痛みについては個人差がありますが、マウスピース型矯正装置は従来の矯正法と比べて痛みや不快感の少ない治療になります。

日常生活への影響が少ない

患者さまご自身で簡単にマウスピースを取り外すことができます。
普段通りに食事を楽しめますし、毎日の歯磨きやマウスピースの洗浄もしやすく、お口の環境を清潔に保ちやすくなっています。

通院頻度が少ない

当院で導入しているマウスピース型矯正装置では、歯の型取りが基本的にはじめの1回でできるので、定期的な通院も少なく済みます。

金属アレルギーの方でも安心

マウスピース型の装置は素材に金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を行うことができます。

マウスピース型矯正装置のデメリット

自己管理が重要

マウスピースの装着は患者さまの自己管理の元で行なっていただきますので、装着時間やお口の健康管理など事前にお伝えする内容をきちんと守っていただけないと、治療期間が延びたり最終的な仕上がりに影響が生じてしまう場合があります。

適用できないケースがある

矯正治療のデータ蓄積と技術向上により、現在では多くの歯並びの問題に対応可能ですが、患者さまのお口の状態によってはマウスピース型矯正装置が適していない場合があります。

マウスピース型矯正装置による矯正の流れ

1カウンセリング

歯並びや噛み合わせなど、歯と顎の状態を確認し、矯正治療の流れ、治療期間や費用などの目安をご説明いたします。

歯並びや矯正治療に関して不安や質問がございましたら、何でもご相談ください。

2精密検査・歯の型取り

治療計画の精度を高めるために、口腔内撮影、レントゲン撮影、歯の型採りなど各種必要な検査を行います。

3診断・治療計画の説明

カウンセリング内容と精密検査の結果を踏まえて、患者さまに合った矯正プランをご提案させてます。

歯の動き方、費用や期間などを含め、今後の治療計画について丁寧にご説明いたします。

矯正治療前の準備

4矯正治療前の準備

矯正治療中に虫歯や歯周病のリスクを軽減するため口内のクリーニング、適切なセルフケアについてアドバイスを行います。

虫歯や歯周病の治療が必要な場合、治療前にお口の健康を最適な状態に整えてから矯正治療を開始します。

矯正治療の開始

5矯正治療の開始

患者さま専用のマウスピースを装着し、日常生活を過ごしていただきます。

およそ3〜6週間ごとに当院へ通院していただき、治療の進行状況を確認し、必要に応じて調整を行います。

保定期間

6保定期間

歯並びが改善し、見た目も整いましたら、歯が元の位置に戻らないよう保定装置(マウスピース型の装置)を一定期間装着していただき、歯並びを安定させていきます。

こちらの保定期間が終わりましたら、矯正治療は完了となります。

矯正歯科治療に伴う
リスク等について

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

  1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間〜1,2週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんのご協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていた虫歯がみえるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯茎がやせて下がることがあります。
  6. ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごく稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状がでることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音がなる、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせにあった状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. あごの成長発育により、咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、凹凸が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

薬機法において承認されていない
医療機器について

「マウスピース型カスタムメイド矯正装置
(インビザライン)」

  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品であり、矯正専門の歯科医師が患者様の治療計画を作成し、細かな修正を加えて米国のアライン・テクノロジー社にてマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製されます。作製されたインビザラインは、空輸され当院へ輸送されます。
  • 国内にもマウスピース型矯正装置(インビザライン)として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。その中でも、矯正専門の歯科医師が効果・効能を検討したうえで当院では米国アライン・テクノロジー社のインビザラインを導入しております。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(アメリカ食品医薬品局)により医療機器としての認証を受けていますが、日本では、患者様それぞれに作成する装置であることや製作が機械で行われることから、医療機器としての矯正装置に該当しないこととなっています。マウスピース型矯正装置(インビザライン)に使用される材料そのものは薬事承認されており、安全にご使用いただけます。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用校害教済制度の対象外になる場合があります。
  • 当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)は、日本国内の医薬品医療機器等法(薬機法)における医療機器および歯科技工士法上の矯正装置に該当しません。
  • 日本薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であるため、担当歯科医師の全責任において治療が行われます。

treatment

オーバデンタルクリニックの
診療メニュー

つくば市で幅広い歯科治療に対応できる歯医者をお探しですか?
急な痛み、取れた腫れたなどの急患対応から、インプラント治療などの外科処置が必要な診療まで、
全ての歯科治療で高い技術力を提供するつくば市エリアの歯医者です。

Implant静脈内鎮静による痛みに配慮した精密インプラント治療 Implant静脈内鎮静による痛みに配慮した精密インプラント治療

Implantインプラント埋入
1本20万円
痛みに配慮した
精密インプラント治療

難症例・他院で断られたケースでも対応可能。
安全性・確実性を追求できる万全の体制で治療に臨みます。
セカンドオピニオンにも対応しております。

的確・安全かつ、精度の高いインプラント

  • 麻酔科専門医師による
    静脈内鎮静法
  • 骨造成手術(GBR)で
    難症例にも対応
  • インプラント専用オペ室完備
  • CTシミュレーションで安心安全の治療
Orthodontics矯正歯科を専門に行う歯科医師による本格矯正治療 Orthodontics矯正歯科を専門に行う歯科医師による本格矯正治療

Orthodontics 矯正歯科を専門に行う
歯科医師
による本格矯正治療

患者様のご要望やご希望の治療法について、
しっかりヒアリングを行い適応可能な治療法についてご提案します。
まずはお気軽にカウンセリングにお越しください。

あらゆる歯並びのお悩み幅広く対応可能

  • お子様から成人矯正まで
    幅広く対応
  • 歯並び相談
  • 丁寧なカウンセリング
  • 矯正相談実施中!